3DSリメイク版DQ7-ドラゴンクエスト7-ドラクエ7攻略 攻略チャート - ルーメンを掲載

攻略チャート - ルーメン

※プロビナ・ルーメン・マーディラスの3つの地域攻略は、「世界一高い塔」の攻略が終わった時点で、どの順番でも攻略可能です。

砂漠の城(過去)

  1. ハーメリアクリア後、砂漠の城(過去)が復旧しているので石板を取りに行きます。
  2. 砂漠の城(過去)へ
  3. 城外に画面が切り替わったら、まっすぐ進み女王と話す
  4. 城内の女王間の右奥の部屋に入り、犬像のある部屋へ
  5. 右の犬像を調べて動かした先でルーメン行きのふしぎな石板(赤)を入手
  6. 謎の神殿で赤の台座(右上)に石版をはめてワープ
ふしぎな石板赤
(B2宝物庫)

ルーメン東の丘(過去)

  1. ふしぎな石板黄が落ちています。
ふしぎな石板黄
(落ちている)

ルーメンの町(過去)

  1. ルーメンの町の西の端にある井戸でシスターと話す
  2. 武器屋の宝箱を調べるには、ピンクオークを倒す必要あり。
  3. 北の町長の家の入口の魔物がいなくなっていて中に入れる。1Fでピンクオークとバトル。
  4. 2Fでボルンガとバトル。そばのタンスから闇の塔のカギを入手。
  5. ルーメンの西にある闇のドラゴンの塔へ
  • ボルンガ・・・攻撃力は高いが、スクルトなどで防御を固め集中攻撃しましょう。
やくそう
(民家1F・ツボ)
とんがりぼうし
(宿屋・タンス)
鉄のオノ
(武器屋・宝箱)
てっかめん
(武器屋・宝箱)
ヘアバンド
(民家・タンス)
せいすい
(井戸・タンス)
まもりのたね
(井戸・タンス)
闇の塔のカギ
(町長の家2F・タンス)

闇のドラゴンの塔(過去)

  1. 闇のドラゴンの塔(過去)マップ画像はこちら
  2. 途中、何箇所か床ボタンを押して先に進む。
  3. 最上階でベビーゴイル×2とのバトルがあり、さらにその後闇のドラゴンとのバトルがある。
  4. 現代へ
<一口メモ>
塔に出るグリーンドラゴンが氷の息を使ってきます。体力を多めに保っておきましょう。
ちいさなメダル
(1F・宝箱)
120G
(1F外観・宝箱)
まどろみの剣
(3F・宝箱)
まほうのせいすい
(5F・宝箱)

ルーメン(現代)

  1. エンゴウから魔法のじゅうたんで北東へ進み、現代のルーメンへ
  2. ルーメンに到着後、仲間と話す
  3. 再度過去のルーメンへ

ルーメン(過去)

  1. 井戸の中からルーメンの洞くつに行く

ルーメンの洞くつ(過去)

  1. 基本的にヘルバオムののねっこが出ている穴を進めば、最深部に行ける。
  2. 最深部でヘルバオムとバトル。倒すとふしぎな石板緑が手に入ります。
  • ヘルバオム・・・一緒にヘルバオムのねっこが現れます。もうどくのきりを受けたら、キアリーかどくけし草で治療しましょう。
はがねのつるぎ
(落ちている)
630G
(B3・宝箱)
じごくのよろい
(B3・宝箱)

ルーメン(現代)

  1. 現代ルーメンへ。
  2. 町でイベント後、仲間一人に話しかける

ルーメン(過去)

  1. 村長の家に行き、シーブルと話す。
  2. 町長の家で飼っているチビィの件で町長と町民がもめている。
    • チビィを倒す
      →現代のルーメンが滅びる
    • チビィを倒さない
      →現代のルーメンが復活
  3. 以下は倒さない場合
  4. ルーメン東の丘へ行き、シーブルと話す
  5. シーブル邸から出てヘルワームを全て倒す
  6. シーブル邸へ行き戦闘後、家を出てイベント

ルーメン(現代)

  1. 上のチビィのイベントで、倒さない場合(戦って負けた後逃がしても可)のみ、ルーメンが復活しています。
あみタイツ
(民家・タンス)
たびびとの服
(宿屋・タンス)
550G
(武器屋・宝箱)
どうのつるぎ
(武器屋・宝箱)
皮のドレス
(民家・タンス)
せいすい
(井戸・タンス)
きぬのタキシード
(町長の家2F・タンス)
エビルバイブル
(町長の家2F・本棚)

闇のドラゴンの塔(現代)

  1. 最上階の闇のドラゴンがいたところにふしぎな石板?が落ちています。
ちいさなメダル
(1F・宝箱)
リップスの心
(1F外観・宝箱)
280G
(3F・宝箱)
ミミック
(5F・宝箱)
ふしぎな石板?
(7F)
スポンサーリンク
@ 2003- FFDQ.com All rights reserved