DQ8-ドラゴンクエスト8-ドラクエ8攻略 小ネタ集(アイテム編)PS2版DQ8を掲載

小ネタ集(アイテム編)

レアアイテム入手法
アイテムのページにも入手方法が書いてありますが、特殊なものだけピックアップしておきます。

名前 入手方法
古びたつるぎ ・トロデーン城宝物庫(※要・最後のカギ)。
・錬金釜でも作れるが無意味。
・ダークナイトが落とす。
はめつの盾 ・神鳥のたましい入手後、闇の大陸南西部の高台の宝箱から入手。
・錬金釜でも作れるが無意味。
・ヘルガーディアンが落とす。
スライムのかんむり ・荒野の山小屋の前の井戸でキングスライムのイベントをやる。
・メタルキング、キングスライムが落とす。
ドクロのかぶと ・神鳥のたましい入手後、光の世界の神鳥の巣付近の高台の宝箱から入手。
・天の祭壇の宝箱
・他にモンスターがレアで落とすのかも?(未確認)
オリハルコン ・神鳥の巣(光の世界)、暗黒魔城都市他の宝箱
・メタルキング、パンドラボックス、暗黒の魔人が落とす
金塊 ・ちいさなメダル52枚のほうび
・神鳥の巣(光の世界)他の宝箱
・グレイトジンガーが落とす。
ヌーク草 ・魔犬レオパルドを倒した後、オークニスでグラッドから4個入手。
・ラプソーン復活後、メディばあさんの家跡の薬草園でグラッドから4個入手。
・竜神族の里の民家の袋から1個入手。
・フェイスボールが落とす。


トラペッタ防具屋のメモ入手法
トラペッタの防具屋にカウンターの中から話しかけると、各地に仕込んでおいたメモがある場所が聞けます。

名前 入手方法 内容
とうぞくのメモ ゲーム開始後 「とうぞくのカギ」の錬金方法
エロスのメモ 船入手イベント以後 「エロスの弓」の錬金方法
こあくまのメモ ドルマゲス撃破後 「こあくまのナイフ」の錬金方法
ドラゴンのメモ ラプソーン復活後 「ドラゴンスレイヤー」の錬金方法


究極の回復薬をたくさん作ろう
DQ8で最も役に立つ回復アイテムは、「せかいじゅのしずく」と「エルフの飲み薬」です。 ここでは、その2つを99個ずつ所有するための手順を紹介します。


--せかいじゅのしずく--
  1. カジノである程度稼ぐか、三角谷・竜神族の里で、「まほうのせいすい」を99個入手します。
  2. サザンビークのバザーで「せかいじゅの葉」を買います。
  3. 「せかいじゅの葉」+「まほうのせいすい」を錬金術で「せかいじゅのしずく」にします。
  4. 2~3を繰り返すと、「せかいじゅのしずく」の数は、やがて99個になります。
  5. 1個あたりのコストは1300Gです。
--エルフの飲み薬--
  1. 「まほうのせいすい」を99個入手します。
  2. 「せかいじゅのしずく」+「まほうのせいすい」を錬金術で「エルフの飲み薬」にします。
  3. 2を繰り返すと、「エルフの飲み薬」の数は、やがて99個になります。
  4. 1個あたりのコストは1600Gです。

-※-せかいじゅの葉は、同時に1個しか持つことができません。 また、錬金術もある程度の走行距離を稼がないと、目的のアイテムは完成しません。 ですから、竜神王の試練で、錬金釜の待ち時間をなしにしてもらってから、サザンビークの店の前で行えば、多少面倒ではありますが、かなりの手間が省けます。 さらに、「せかいじゅの葉」は、世界各地のお宝で4個入手できます。 この一連の作業を終えてまで、そのお宝は入手しないようにすれば、「せかいじゅの葉」もその時点で最大6個持つことができます(モンスターが落とせば、さらに可)。 まず、サザンビークのバザーで1個買い、「まほうのせいすい」と一緒に錬金釜へ。 すぐにもう1個買い、錬金を中止し、アイテムに戻し、これで2個(錬金釜を最終形に進化させるとこの方法は不可)。 その後、お宝の4個を入手します。 ちなみに、せかいじゅの葉がある場所は、
・サザンビーク国領東の浜辺フィールド上の宝箱
・雪山地方フィールド上の宝箱
・トラペッタ東の高台のツボ
・暗黒魔城都市のタル
この中で、暗黒魔城都市のタルは、どかさないと通れませんので、たくさんあるタルのうち右端の分だけ壊して進めば取らずに先へと進めます。 取らなかったお宝は、崩壊後の聖地ゴルドの外観に救済措置として移動します。 一度セーブして、せかいじゅの葉の入ったタルの所在を確認しましょう。

おいしいミルクとスカウトモンスターが落とすコインの関係
牛から採れるミルクとモンスター金貨・銀貨・銅貨には意外な関係があります。 進めていくとスカウトモンスターのハルクやゴルドンが金貨を落とさない事があります。 それは途中の牛からおいしいミルクを採っているかどうかに関係しているようです。 川沿いの牛やアスカンタ城の手前の4頭の牛のうち一頭でもミルクを採るとどこかのスカウトモンスターは金貨などを落とさなくなります。 逆に金貨などをもらうと牛はミルクを落とさなくなったりします。 3回ほど試してみましたからそれなりに確かな情報だと思います。

川沿いの教会付近にいる牛 ⇔ ハルク 金貨
アスカンタ城周辺にいる4頭の牛のうち、
1番西にいる牛 ⇔ のっひー 金貨
アスカンタ城周辺にいる4頭の牛のうち、西から2番目にいる牛 ⇔ ゴルドン 金貨
剣士像の洞窟の西にいる牛 ⇔ デューラ 金貨
メダル王女城の島にいる牛 ⇔ マオール 銅貨
アスカンタ城周辺にいる4頭の牛のうち、西から4番目にいる牛 ⇔ まっつん 銅貨
どちらか片方がアイテムを落とすともう一方は落とさなくなります。

---情報提供:修羅さん---
スポンサーリンク
@ 2003- FFDQ.com All rights reserved