スフィア盤制覇の道
          
APを簡単に稼ぐ方法
<用意するもの>
  - 「ドライブをAPに」のオートアビリティがついた武器
  
- オーバードライブタイプ「対峙」
  
  - ドライブをAPに・・・武器改造で「明日への扉」×10
  
- 明日への扉・・・モンスター訓練所で6地域制覇(99個)、ボムキングが落とす(1個、over killで2個)、アルテマウェポンから盗む(10個)、オートコマンダーにわいろ(74000ギルで2個)など。
  
- 対峙・・・バトルに参加していれば修得できる。エレメンタル系に属性防御してひたすら防御、マジックポットに対してひたすら防御など。
  
<あるといいもの> 
  - 「AP3倍(AP2倍)」、「トリプルドライブ(ダブルドライブ)」、「ピンチにドライブ」のオートアビリティ
  
- オーバードライブタイプ「危機」、「孤高」など
  
  - AP3倍(AP2倍)・・・ティーダ用のものはサヌビア砂漠の隠しエリアでゲットできる。
    全般的にはモンスター訓練所のネスラグ・ブラキオレイドスを倒すか、オメガ遺跡でバトルしていると稀に入手できることがある。
    改造する場合は「未知への翼」×50(2倍は「ラストエリクサー」×20)でできるが、もったいない気がする。
  
- トリプルドライブ(ダブルドライブ)・・・モンスター訓練所でアースイーターかブラキオレイドスを倒すと入手できる。
    しかし、ステータスが上がる前は勝てません。
    改造する場合は「勝利の方程式」×30(「逆転のカギ」×30)でできる。
  
- ピンチにドライブ・・・ガガゼト山などでバトルしていると入手できることがある。
    改造する場合は「勝負師の魂」×20でできる。
  
- 上記のオートアビリティをまとめて3つほしい場合は、モンスター訓練所でアルテマバスターを倒せば入手できることがある。
  
- 危機・・・上の対峙と同じ方法。覚えさせたいキャラクターを瀕死状態(HPの数字が黄色になった状態)にしておくこと。
  
- 孤高・・・上の対峙と同じ方法。覚えさせたいキャラクターの他2人は逃げること。
  
- 
  
<さぁ、APをゲットしよう!>
   
                ここでは、オーバードライブタイプ「危機」を使ったやり方で解説します
  - 上で解説した武器を装備し、オーバードライブタイプを「危機」にしておき、念のためセーブしておく。
  
- 盗まれた祈り子の洞窟でマジックポットにエンカウントする。
  
- グラビデなどを使い、瀕死状態にする。この時、全員にヘイストをかけると速く進む。
  
- ひたすら防御。間違っても攻撃してはいけません。
  
- 最後に逃げる。
  
消費スフィアが足りない場合の補給方法
<モンスター訓練所で補給>
  - パワースフィア・・・モンスター訓練所で闘鬼かファヴニルと戦い、力の記憶を使う。これで一気に20個(over killで40個)入手できる。
  
- マジックスフィア・・・モンスター訓練所で闘鬼かファヴニルと戦い、魔法の記憶を使う。これで一気に20個(over killで40個)入手できる。
  
- スピードスフィア・・・モンスター訓練所で闘鬼かファヴニルと戦い、すばやさの記憶を使う。これで一気に20個(over killで40個)入手できる。
  
- ラッキースフィア・・・アースイーターを倒すと1個(over killで2個)入手できる。
  
- アビリティスフィア・・・モンスター訓練所で闘鬼かファヴニルと戦い、アビリティの記憶を使う。これで一気に20個(over killで40個)入手できる。
  
キースフィアが足りない場合の補給方法
<オメガ遺跡で補給>
  - Lv.1キースフィア・・・マスタークァール・ヒュロボロス(レア)が落とす。
  
- Lv.2キースフィア・・・ゼロ式護法機士が落とす。
  
- Lv.3キースフィア・・・デビルモリノス(レア)・ゼロ式護法機士(レア)が落とす。
  
-   
<わいろで補給>
  - Lv.1キースフィア・・・ガルキマセラ(4個・17600ギル)
  
- Lv.2キースフィア・・・ベヒーモス(50個・460000ギル)
  
- Lv.3キースフィア・・・デビルモリノス(40個・900000ギル)
  
- Lv.4キースフィア・・・キマイラブレイン(2個・196000ギル)
  
-   
<盗んで補給>
  - Lv.4キースフィア・・・すべてを超えしもの(盗めるだけ盗んで全滅してもよい)
  
成長スフィアの補給方法
 ご存知のように、スフィア盤にはたくさんの空白があります。
                ここに成長スフィアを使い発動させると、さらに能力は上がります。
                また、もともと成長スフィアが入っている場所でも「攻撃力+3」のように、+4に満たない場所はクリアスフィアで消し、新たに成長スフィアを使うと、+4にすることができます。
 
<成長スフィアの入手法>
  以下のモンスターが落とします 
  - ・HPスフィア(HP+300)・・・アイアングラッド
  
- ・攻撃力スフィア(攻撃力+4)・・・ジャガーノート
  
- ・物理防御スフィア(物理防御+4)・・・タンケット
  
- ・MPスフィア(MP+40)・・・ウィーザルシャ
  
- ・魔力スフィア(魔力+4)・・・ジャンボプリン
  
- ・魔法防御スフィア(魔法防御+4)・・・1つ目
  
- ・すばやさスフィア(すばやさ+4)・・・フェンリル
  
- ・命中スフィア(命中+4)・・・ホーネット
  
- ・回避スフィア(回避+4)・・・プテリクス
  
- ・運スフィア(運+4)・・・ヒュージスフィア
  
能力の限界に挑戦
 全員の攻撃力・魔力・物理防御・魔法防御・すばやさ・命中・回避・運を+4のものだけで255まで、MPを+40のものだけで999まで上げて、
                残りでHPを+300のものだけで上げると、どこまで能力が上がるかを検証します。
                ただし、命中・回避と運など、その能力の発揮用途が重なる部分もありますが、これは無視することにします。
  
    | スフィア名 | 必要個数 | 最初からある個数 | 新たに入手しなくてはならない個数 | 
  
    | 攻撃力スフィア | 63 | 23 | 40 | 
  
    | 魔力スフィア | 63 | 17 | 46 | 
  
    | 物理防御スフィア | 63 | 12 | 51 | 
  
    | 魔法防御スフィア | 63 | 16 | 47 | 
  
    | すばやさスフィア | 63 | 21 | 42 | 
  
    | 命中スフィア | 63 | 4 | 59 | 
  
    | 回避スフィア | 63 | 9 | 54 | 
  
    | 運スフィア | 60 | 2 | 58 | 
  
    | MPスフィア | 25 | 7 | 18 | 
スフィア盤に成長スフィアを751個置くことができますから、残りの空白をすべてHP+300で埋めていきます。225個置くことができますので、
   
                300×225=67500
となり、これに初期能力(HPスフィアが1個も発動していない状態の時のHP)をたして、全員HP68000前後まで上げることができます。