ファイナルファンタジー10-2 FF10-2攻略 インターナショナル版-クリーチャークリエイト小ネタを掲載

インターナショナル版-クリーチャークリエイト小ネタ

クリーチャーのレベルアップ法~エピソードコンプリートのコツ~
  1. ユウナ・リュック・パインを育てない
    捕獲したクリーチャーのレベルは、この3人の平均EXPから算出される。
    つまり、3人のレベルが高いと、捕獲したクリーチャーのレベルも高く、バトルでレベルアップさせにくくなる。
    だから、オープニングイベントが済んだら、本編進行用にクリーチャーを捕獲して、それを使って進めるとよい(捕獲したクリーチャーは魔物コロシアムで少しレベルを上げておくと楽)。
  2. 強くてニューゲームにいく時に、有力なクリーチャーを残しておく
    強くてニューゲームでは、クリーチャーはすべて引き継がれる(レベルは1から)。ストーリー進行用に好きなクリーチャーを残しておくのもよい。
  3. 低レベルのクリーチャーのレベル上げ
    装備をしてレギュラーカップに出場する。
    もし強くてニューゲームなら、ある程度のアクセサリー・リザルトプレートがあると思うがオススメは、RP「終末の日」、DS「きぐるみ士」、ACS「アイアンデューク」「成功の秘訣」。この装備だと、経験値の2倍、MPも2倍だから、アルテマも使える。
  4. 使い続けるクリーチャーは育成する
    ユリパの代わりにストーリーを進めるクリーチャーは、特技を覚えさせるとよい。オススメのクリーチャーは、アニキ。ルールー、ルブランあたりもいいかも。ストーリーが進んだら、エルマ、ダチもオススメ。覚えるとよい特技は、「アレイズ」「MP消費1」「ヘイスガ」「デスペル」「フルケア」など。ルールーなどが最初から使える、ファイアなどの属性付きの魔法は、忘れさせた方が無難。その属性が無効・吸収する魔物とエンカウントした時でも、勝手に使ってしまうし、忘れればその分他の特技を覚えられる。
  5. よい装備やリザルトプレートがない場合
    何とかして、アニキをLv.20位まで育てましょう。残りの2枠に、コンプリートしたいクリーチャーを入れて、レギュラーカップに出場する。一番の強敵は、「森からの警告」。だが、これもアニキの「まつり」が発動すれば、一発で倒せる。ただし、Lサイズのクリーチャーは無理です。何回か出場して経験値を稼ぎましょう。
分析不能のクリーチャー
  1. 人間
    捕獲した時点でクリーチャー事典に載ります。その後、開放するか、使っていくかは自由です。
  2. 召喚獣になる
    分析不能のクリーチャーの中には、レベルを上げていくとメッセージが「祈り子のかけらを持っている」に変化します。この後、開放すれば、召喚獣が現れ、魔物コロシアムに参戦する。
  3. レベルアップしてもそのまま(1)
    デーヴァも分析不能ですが、レベルをある程度(5以上)上げた後、イベントが起こります。そのまま他のクリーチャーが現れたり、あるクリーチャーが捕獲可能になり、このパターンは、アルテマウェポンまで続きます。
  4. レベルアップしてもそのまま(2)
    何体かのクリーチャーは、レベルアップしてもメッセージが、分析不能「闘うために生まれてきた魔物だ」のままです。これらは、レベルをある程度(5以上)上げた後、開放すればよい。黄のエレメンタル・ティンダロス・バービュート・ヘキサフィート・すべてを捨てし者がこの例です。
クリーチャー解放時の注意点  情報提供:大佐さん
---オメガウェポン・アルテマウェポンの選択と最強シンラ君の関係---
「魔界の扉」杯優勝時にアルテマウェポンとオメガウェポンを選択出来る時にアルテマウェポンを選択すると、最強シンラ君カップは1回しか開けない。
最強シンラ君カップで優勝し最強シンラ君を仲間にして魔物人生をエピコンさせ開放すると、リザプレ「最後の手段」が手に入る。
オメガウェポンを選択していればもう一度オメガウェポンの「魔物人生」を見れば、最強シンラ君カップがもう一度開け、またそこで優勝すれば最強シンラ君がもう一度仲間になるが、 魔界の扉杯優勝時にアルテマウェポンを選択すると上記の一連の「再開催条件のための操作」が出来ないので、最強シンラ君を使いつづけるためにはリザプレをあきらめねばならない。

---ボリススパイダーによるバグについて---
St Lv.1でから捕獲できるボリスパイダーを、St Lv.5で捕獲して魔物人生コンプリートして開放しようとすると画面が真っ暗になることが稀に起こる。(実際に大佐さんが体験)
以下は、その時の大佐さんによる問い合わせに対するスクエニへの回答です。
-------------------------------------------------------
お問い合わせの症状につきましては、下記の操作にて
回避出来る場合がございますので、お試しくださいますよう お願い申し上げます。
1) 解放前に、飛空艇から「ミヘン街道」に移動する
2) 「ミヘン街道」のセーブスフィアから飛空艇に戻る
3) 「シンラくん」に話かけ、クリーチャーを解放する
上記操作をお試しいただいても、症状が改善されない
場合、ディスクに傷や汚れがあるか、もしくは 本体の読み込みが
上手くいっていないなどの可能性もございます。
-------------------------------------------------------
スポンサーリンク
@ 2003- FFDQ.com All rights reserved