「雷避け」必勝法 (THANKS:花恋さん) |
---|
雷平原・南部のグアドサラム側から数えて4番目の避雷塔の手前にある袋小路の中がおすすめポイントです。サボテンダー?の石碑と「ウォーターボンバー」が入っていた宝箱があるところです。
この中では、雷を避けた際にティーダが移動しませんので移動修正の必要はありませんし、「エンカウントなし」がなくても敵とエンカウントしません。ですから○ボタンで雷を避けることだけに集中できるわけです。
あとここでの落雷パターンは、1発目の後に割りとすぐ(約3秒)に2発目がきます。そしてしばらく間(約9秒)があり、再び1発目というパターンです。私なりに表しますと「♪♪ ♪♪ ♪♪・・・」という感じです。 |
「とれとれチョコボ」練習法(INTERNATIONAL版) (THANKS:花恋さん) |
0:0:0を出すためには、カモメに当たらずに、風船を14~15個くらい取る必要があります。まあ一度くらいカモメに当たっても、風船を16個以上取れれば大丈夫です。しかし2回以上当たるとほぼ確実にアウトです。
うまくいかない場合の練習法として、まず風船を取ることよりもカモメを避けることを優先しましょう。タイムとしてはその方がいい記録が出やすいです。そしてカモメ避けに慣れてきたら、徐々に風船取りを加えていきましょう。最初は少ない数で目標をたて、少しずつ多くしていくというわけです。
この方法だとかなり上達が早いと思われます。 |
パーティキャラの好感度について (THANKS:花恋さん) |
ティーダ以外の6人のキャラには、それぞれティーダに対する好感度が設定されております。好感度の具合によって一部のものに影響がでます。影響があるのは、 ・ティーダのオーバードライブ技「エース・オブ・ザ・ブリッツ」のトスを上げてくれるキャラ(女性キャラのみ) ・グアドサラムでのティーダの話し相手 ・マカラーニャ湖でのスノーバイクで、ティーダと一緒に乗る(または走る)キャラ ・「シンの右腕」戦後の「シン」に飛び降りる時に、真っ先に飛び降りるキャラ(それぞれのコメントもあり) ・飛空艇船内のティーダの「また甲板から飛び移ろう!」の台詞の後にティーダに声をかけるキャラ の以上5つです。 続いてパーティキャラの好感度の変動は、 *バトル中 ・ティーダが回復魔法や回復アイテムでそのキャラを回復させたり、戦闘不能を回復する +1 ・ティーダが「かばう」や「鉄壁」でそのキャラを敵の攻撃からかばう +1 ・ティーダがそのキャラにダメージを与える -1 *会話イベント ・仲間が周囲にいる状況でティーダが操作な時に、そのキャラに一番最初に話しかける +2、または+4 ・そのキャラに特定の時期に話し掛ける +2~+8 ・会話中に出現する選択肢で特定のものを選ぶ +8 ・特定のイベントを見る +4~+8 という仕組みです。 |
ギル稼ぎの方法あれこれ (THANKS:花恋さん) |
ギル稼ぎには実にいろいろな方法があります。
|