ファイナルファンタジー9 FF9攻略 ストーリー攻略(トレノ)を掲載

ストーリー攻略(トレノ)

トレノ ジタン
(ビビ)
(フライヤ)

『エーコ先生かく語りき』 『いかにして彼はその地に立ったか』 『ただ水辺にのぞみて』 『ヒッポのおてがら』 『海を越え、山を越え』発生。
ATE『ただ水辺にのぞみて』を見た後、『海を越え、山を越え』で4本腕の男が落としたキマイラの腕輪を入手できる。
くわしくはこちら
アレクサンドリアでカバオのかけっこのレベルが20以上になっていると、モグリッヒの所にクポからの手紙が届いている(『新チャンピオン』)。
くわしくはこちら
ナイト家のアイテム屋に話しかけると、腕試しバトル(カトブレパス)ができる。
--寄り道--クワン洞
途中、ビビを仲間に戻せる。ATE『いかにして彼はその地に立ったか』で「ちょっと帰ってみようかな」を選択。その後、カードゲーム終了前にクワン洞を訪れるとビビが仲間になる。
くわしくはこちら
--寄り道--ダリ
カードゲーム終了前に、南ゲートを抜けてダリの村に行くと、村長がいない。 この間に村長のカギなどの、この時しか入手できないアイテムがいくつかある。 このカギで、風車小屋1階から外に出ると、ブルマン・コーヒーを入手できる(他にもお宝あり)。 ここまでに、他の2種のコーヒを入手していれば、物見小屋のモリッドのところで、劇場艇の模型と交換できる。 また、風車小屋2階では、風車が止まっていて、2種類のアイテムを入手できる。

<子供を起こさないコツ>
子供が起きてしまうとNGです。 子供の眠りの深さは、子供の寝言でわかります。
1.「スヤスヤ」
2.「ムニャムニャ」
3.「う~ん・・・・・・」
4.「う~ん・・・・・・だれかいるのォ~?」
の順です。
4になると外に出されてしまうので注意。 調べる場所は、机・タナ・ストーブ・ハシゴの4箇所。 この中で特にハシゴは、「スヤスヤ」にしてから調べること。 子供の眠りを深くするには、同じ場所を何回も調べればOK(例えば机を何回も調べるとか)。

カードゲーム大会に参加する。1回戦は『屋根裏のウェイク』。

1回戦が終わると『ただ青き日々をしのぶ』 『帰省』 『ただ生あればこそ』発生。
途中、フライヤを仲間に戻せる(メリットはないが)。方法はATE『ただ青き日々をしのぶ』直後にキング家(オークション会場)前でフライヤに話しかける(「興味があるな、聞かせてくれぬか?」を選択した場合は、直後に発生するATE『ただ生あればこそ』を見ないことが条件)。

2回戦は、ATE『ヒッポのおてがら』を見ていれば『雑居区のマリオ』、見ていなければ『カルドナ=ビッショップ』。

2回戦が終わると『予感』 『水辺に見ゆる幻』発生。
決勝で『船乗りのエリン』と戦う。
スポンサーリンク
@ 2003- FFDQ.com All rights reserved