3DSリメイク版DQ7-ドラゴンクエスト7-ドラクエ7攻略 難敵ボス攻略 ラスボス:オルゴ・デミーラ(2戦目)を掲載

難敵ボス攻略 ラスボス:オルゴ・デミーラ(2戦目)

オルゴ・デミーラ(2戦目)

HP

第1形態・・・3500
第2形態・・・3300
第3形態・・・3300
第4形態・・・4500
行動パターン

第1形態・・・通常攻撃、凍える吹雪、灼熱の炎、しっぽ攻撃 1回攻撃

第2形態・・・通常攻撃→メラゾーマ→イオナズン→かまいたち→あやしいひとみ→燃えさかる火炎→通常攻撃→念
じボール→いてつくはどう→せいけんづき 1~3回行動

第3形態・・・通常攻撃、叩きつける、混乱攻撃、おぞましい雄叫び、いてつく波動、もうどくのきり、マグマ 2回行動

第4形態・・・麻痺攻撃、押しつぶす、巻き付く、灼熱の炎、いてつく冷気、マダンテ、魔力回復、いてつく波動、めいそう、召喚(ブロブロスorドゴロク)、ラリホー 2回行動

目標レベル 34
攻略

ドラゴンローブやみかがみの盾など、耐性のある防具を装備しておこう。
長期戦になるのでMPの高いキャラが居ない場合は魔法の聖水を多めに持たせ、世界樹のしずく、世界樹の葉も用意。人魚の月も混乱対策で用意。HPも全員250以上は欲しい。
小さなメダルが集まっていれば賢者の石を交換しておきましょう。


第1形態・・・
凍える吹雪と灼熱の炎は全員に100以上のダメージを受けます。フバーハと回復を駆使しましょう。

第2形態・・・
第二形態からは複数回行動になり、攻撃が激化してきます。また、素早さが高く先制攻撃を受けやすいです。

素早さが高いキャラでマジックバリアをかけておこう。あやしいひとみの眠り状態と燃えさかる火炎が強力なので覚えている場合は、アストロンで回避が有効。

いてつく波動で解除されるので、バイキルトはあまり有効ではありません。(せいぜい1人まで)
耐性があるためせいけんづきはほぼ当たりません。

第3形態・・・
2回行動で、おぞましい雄叫びが全体に140前後のダメージを与えてくる。混乱したら人魚の月等を使い回復しよう。

第4形態・・・
豊富な全体攻撃で100以上のダメージを与えてきます。(まきつくと麻痺攻撃のみ単体攻撃)

めいそうを使い始めたらHPを回復させてマダンテに備えておこう。
マダンテは無耐性の場合は全体に約200前後のダメージ(炎耐性でダメージ軽減)を受けます。マダンテに耐えられればしばらくは1ターン行動になります。回復後、敵HPも少なくなっているので一気に畳みかけたい。

スポンサーリンク
@ 2003- FFDQ.com All rights reserved